茨城県  交通事故 被害者レスキュー・   賠償金大幅アップ   実績多数あります。  
 茨城県守谷市・つくば市・土浦市・常総市 後遺障害等級認定専門 
                         円満相続・遺言・後見に対応    
            特定行政書士      大  塚  法  務  事  務  所   

      所長 特定行政書士 大 塚 三 郎   参与:公認会計士   大 塚 健 治

               測量士補資格者(令和5年7月。国家試験合格:東京都 補 第1597号)              
 
    e-mail    jiko049@jcom.home.ne.jp   電話 0297-45-5371        携帯 080-4400-0049 
     ブログを書いています。「ノホホンブログ」⇛クリックしてご覧ください。
                  交通事故関係業務や相続・遺言関係業務等日々雑感です。是非ご覧下さい。
 
    相続税の課税対象:相続税がかかる財産・非課税財産
  
  1、相続税がかかる財産
   相続税は原則として、個人が死亡した人の財産を相続や遺贈によって取得した財産にかかります。
   
    ① 本来の相続財産
      被相続人が死亡したときに有していた、現金、預貯金、宝石、土地、家屋などの他貸付金、特許権、
     著作権など金銭に見積もることがでる経済的価値のあるすべてのものにかかります。 
 
    ② みなし相続財産
      被相続人の財産ではないが、相続税の計算上は相続財産とみなして相続税の対象となる財産のこと。
      生命保険金、損害保険金、死亡退職金、債務免除受けた際の経済的利益など。
 
    ③ 生前の贈与財産
      相続や遺贈で財産をもらった人が、被相続人の死亡前3年以内に贈与で財産をもらっている場合には、
      原則として、その財産の贈与された時の価額を相続財産に加算します。
 
   2、相続税の非課税財産
      相続税のかからない財産も有ります。、
     ① 生命保険金・・・(注意) 
        死亡保険金の場合、契約者と被保険者が同一人で受取人が相続人の場合・・・課税  
        ※ 受取人が法定相続人の場合、1人当たり500万円・・・生命保険金控除(非課税)
 
        ※ 契約者、被保険者、受取人がそれぞれ別人の場合、受取人に贈与税が課せられます。
 
     ② 死亡退職金・・・(注意)
 
       会社員が在職中に死亡したときにに支払われることがあるもの=受取人が法定相続人の場合、1人
      当た500万円の被課税控除があります。
 
     ③ 弔慰金・・・あまりに高額でない場合は非課税
 
  3、小規模宅地などの特例
        これは、非課税ではないですが相続財産である宅地について、一定の要件のもとで評価額の減額をする
    というものです。 
 
  4、相続財産から控除できる債務
   被相続人の債務(確実なもの)、アパートなどの敷金、未払いの所得税、住民税などの税、 葬式費用
令和2年、新相続法セミナー開催
 ご参加、有難うございました。

 円満・安心相続サポートします
 
 

円満相続サポ-トセンタ―

 気軽にご相談下さい

 

交通事故、相続、遺言、許認可、契約、法人設立、成年後見・・・


※ 平成30年~令和4年、守谷地区
   の相談員歴任。
※ 取手市でもコスモス会で相談員
   を担当しています、
    お気軽にご相談下さい。
    お電話での受付時間
    9:30~12:00
    13:00~18:00

お問い合わせフォームからのご連絡は、24時間受け付けております。

 被害者救済を親身にお考の法律事務所(弁護士)様、現場調査・医療調査(医師面談)等、事実調査します。
 お気軽にご連絡ください。
 
TX守谷駅周辺 
  TX守谷駅近景
 
一般社団法人
全国交通事故マイスター協会理事
交通事故実務研究会 会員       
医療事故情報センター準会員
秋桜会(コスモス会) 会員 
守谷市元行政改革推進委員  
  
   事務所ご案内
   駐車場ご案内
 
 
事務所の道路向かいにあります↑
相談室↑、

中庭からみた事務所です。 ↓

 
 私は、交通事故被害者救済  
 の専門家として活動中。
 医療調査・事故現場調査、損害賠償計算のサポート、後遺障害認定の申請・不満⇒異議申立などの交通事事故に関する書類の作成や相談等被害者を全面的にサポート致します。
   

 近 況 報 告

   測量士補試験
    合格しました。
 令和5年7月13日、合格証書が届きました。
・農地転換・開発申請(都市 
 法、市町条例)
・法定外公共財産用途廃止・
 払下げ
・相続財産調査など
 
測量の知識を活かしお役に立ちたいです。